【マインドフルネスに関する実験-Joshua Bell】あなたは立ち止まりますか?

著名なバイオリニストJoshua Bellが3億円のバイオリンを地下鉄で演奏。そしてだれも気づかなかった実験。

2007年1月12日早朝7:51分、ワシントンDCメトロステーションで世界的に著名なバイオリニストが3億円のバイオリンで43分間演奏する、という実験が行われました。(同じ曲がボストンのコンサートで演奏され、1席100ドルで販売されました。彼のコンサートでの報酬は最低でも75,000ドル(約8,000,000円相当)にのぼります)出典 : The Washington Post(要約:Yogi):

https://www.washingtonpost.com/lifestyle/style/joshua-bell-is-playing-in-the-metro-again-this-time-you-can-plan-to-be-there/2014/09/23/7a699e28-4282-11e4-9a15-137aa0153527_story.html

この間に通り過ぎたのは1097人。いったい何人の人が立ち止まったと思いますか?

実際の演奏の動画はこちら:

Joshua Bell's 'Stop and Hear the Music' metro experiment | The Washington Post

今この瞬間に起きていることに100%集中する

たったの7人です。演奏が終わった時、誰も気づかず、そしてだれも拍手をしなかったそうです。 この実験は、混雑しているメトロで平日のラッシュアワーに行われました。

あなたが通勤途中で同じ場面に出会ったら、立ち止まって耳を傾けたと思いますか? この実験は、私たちが日常の忙しさから、目の前で起きている奇跡や素晴らしい出来事にいかに気づけていないか、というとても分かりやすい例ではないでしょうか?

今この瞬間に起きていることに、100%集中できていれば、私たちの人生に起きている多くの奇跡に気付けるのではないでしょうか。 マインドフルネスとは、注意と好奇心を持って目の前のこと、今起きていることに意識を向ける練習です。今この瞬間に集中し、意識を向けることで、あなたの毎日の生活にあたらしい”気づき”がおとずれますように。

“There are only two ways to live your life. One is as though nothing is a miracle. The other is as though everything is a miracle.” – Einstein

人生には2つの生き方しかない。1つはまるで奇跡など存在しないかのように生きること、そしてもう1つはすべてが奇跡であるかのように生きることだ 

Albert Einstein

Yogiのデジタルデトックス

通勤電車に乗って満員電車の中を見渡してみてください。ほとんどの人がスマホ画面とにらめっこしているのではないでしょうか。スマホの中で起こっていることに囚われて、目の前で起きていることを見逃しているかもしれません。

私は、数年前からSNSを積極的に更新・チェックするのをやめました。SNS上では「いいね」がたくさんつくのが嬉しく、自分をよく見せようとして、インスタ映えのする写真を取ることに一生懸命になっていました。気がつくとSNSを開いて「いいね」をチェックせずにはいられない・・・そんな自分を一度リセットしたかった。そして、SNSの出来事ではなく目の前の大事なことに時間を使いたい。そう思ったのが、SNSから距離を置いた理由です。ちょうど3匹の愛猫を迎え入れたばかりだったので、目の前の猫たちと過ごす時間に100%集中し、ねこじかんを楽しむようにしています。

SNSは、たくさんの友人・家族と繋がれる素晴らしいツールだと思います。けれど使い方によっては、他人と自分を比べてしまったり、自分の大事な時間を無限に費やしてしまうマイナス要素も少なからずあります。

Yogi
Yogi

「仕事や家事に追われて毎日が忙しい」そんな人こそ、スマホに時間を奪われていないか?自分に問いかけてみましょう。

Amazonのストリーミングでもジョシュア・ベル氏の演奏が聞けます。(曲:Nocturne Op. 9, No. 2 in E-Flat Major)

https://amzn.to/3EkrLMI
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました