

見た目からは味が全然想像できない・・・コラキャンダが気になりすぎて、作ってみました。
コラキャンダは、ハーブを使ったスリランカのお粥。栄養たっぷり、どんな体質の人でもおすすめのヘルシーフード。
参考にしたのは、アーユルヴェーダ・セラピスト、アカリ・リッピーさんの簡単レシピ。色々試しても、材料が多すぎたり工程が複雑だと日常のレシピとして取り入れられない。このレシピは、スーパーにある材料で簡単に作れて本当に簡単でした。
コラキャンダについて詳しくはこちら

作り方(一人分)所要時間10分
【ミキサーにかける】
- 青菜50g(小松菜、ほうれん草、三つ葉、豆苗など。)小さくざく切りに。
- ココナッツミルク100cc(アーモンドミルクで代用可)
- ニンニク1かけ
- 生姜1かけ
【鍋で温める】
- ご飯(一人分)冷やご飯、冷凍ご飯を解凍してもOK
- 水(70cc)
- ミキサーにかけた緑色の液体を鍋に入れて温める
【味つけ】
- 塩ひとつまみ
- シナモン・ひとつまみ程度
(アカリ・リッピーさんの簡単レシピを参考に作っています)
初・コラキャンダの感想とアレンジ・レシピ
ハーブ(生姜、シナモン)がたっぷり入っているので、食べた後しばらく体がポカポカする感覚。ニンニクも入っていて、食べ応えあります。今回は小松菜を使って作りました。ご飯の代わりに、玄米の冷やご飯で代用。冷蔵庫にあるものを使って工夫できるのが気に入りました!
食欲がない日の朝食やブランチ代わりによさそうです。苦味のある青菜であれば、 なんでも使えるようなので、今度はケールを使って試してみたいと思います!スパイスの味付けも、 サマハンというハーブミックスを使ってトライしてみます。
アレンジしてみたいバリエーション by Yogi
- 青菜 → ケール
- ココナッツミルク →アーモンドミルク
- シナモン → サマハン(14種のハーブ・ミックス)
- 塩味 →コンソメ味
サマハンは、アーユルヴェーダにおける葛根湯のようなもの。スパイスミックスの粉末なのでチャイを作るのにもおすすめです。
おまけ・Yogiの最近の作り置き
アーユルヴェーダとは自分の体質にあったライフスタイル、食事を生活に取り入れること。最近は外食より自分の作った作り置きヘルシーレシピが美味しくて同じものをずーとリピートしています。
今週の作り置き
- 切り干し大根サラダ(白胡麻、塩昆布、ツナ缶を入れて、マヨネーズ、胡麻油、醤油、豆板醤で味つけ)
- ひじきの煮物(長ひじきと油揚げだけのシンプルな煮物。オリーブオイルとみりん、醤油で味つけ)
- 全粒粉と強力粉50/50のベーグル
- オートミールとレーズン・チョコチップクッキー(小麦粉も卵も砂糖も使わないヘルシーレシピ。ハチミツとチョコで甘みを出します)

レシピを見なくても作れるくらい同じレシピを繰り返し作っています。お気に入りのレシピを少しづつ増やしつつ、季節の野菜やフルーツも取り入れていきたいです。

止まらない美味しさ。オートミール&レーズン&デーツ&胡桃&チョコチップクッキー。デーツとチョコレートで十分甘いです。砂糖も小麦粉も使わないので罪悪感なく食べれます