Yoga@workplace

ミッションステートメント

クリアな思考で始める1日

  • ヨガと瞑想で働く人の健康と福祉に貢献します。
  • ヨガの目標は自分の心と身体をコントロールすることです。ヨガと瞑想で1日を始めることで、仕事における適応力・自己表現力(クリエイティビティ)を高めていくサポートをします。
  • ヨガの効果は身体的な効果だけでなく、ストレス低減・集中力向上・モチベーションアップ、リラックス効果などがあります。ヨガを通じて社内の労務管理・人材育成の観点から、職場における社内コミュニケーション・生産性向上に貢献します。

レッスン・メニュー (30分/45分/60分)

  • ハタヨガ・基礎クラス(基本的な立位と座位ポーズの組み合わせ)
  • 陰ヨガ&瞑想(1ポーズを長い時間キープするスタイル。筋肉を使わずリラックスさせた状態で行うため筋力のない方、体力に自信がない方でも取り組めます)

社会情勢・経済環境の変化

2019年4月ドイツベルリンの裁判所がヨガを職業訓練とみなす判断を下しました。ドイツでは州によって年間5日間の教育休暇を取得する権利が認められています。ブランデンブルク州で行われた裁判では、労働者が5日間の「ヨガと瞑想」のコースに参加するため有給休暇を取得する権利が認められました。これは、ヨガが個人の「適応力と自己表現力」を高める効果がある「職能開発」の基準を満たしていると判断された一例です。Link

日本においても、労働者の心の健康の保持増進のための指針(平成18年)に基づきメンタルヘルス対策やストレスチェック制度の義務化など、労働者がストレスを溜めすぎないようにする取り組みが重要視されています。

目まぐるしく変化する環境の中、私たち多くのビジネスパーソンは1日のほとんどを椅子に座ってパソコンの前で過ごしています。ヨガと瞑想を実践することで、思考をクリアにし、背筋を伸ばすことで体が軽くなったように感じます。

クリアな思考で始める1日が、今日の自分をつくります。

お仕事のご依頼

お仕事のご依頼はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

お問い合わせフォーム

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました