
About myself

Yogi
はじめまして、Yogi です
ヨガの朝練大好きなヨガ&マインドフルネス・プラクティショナー。猫と犬と夫の6人(匹)で暮らしています。
平日は会社員として、週末はヨガ講師として地域でヨガを教えています。私の目標は、ヨガとマインドフルネスの実践で100歳まで健康に生きることです。
ヨガの正解は一つではありません。
全ての人の体力、筋力、骨格、バックグラウンドが異なるように、全ての人に異なるアプローチが必要です。
自分のライフスタイル・ライフステージにあったヨガを日々探究中です。
ヨガ講師として、地域のコミュニティセンターでヨガを教えるかたわら、自分の目標管理、モチベーション管理、メンタルバランス管理のために、マインドフルネス瞑想を習慣化しています。ジョン・カバット・ジン博士「マインドフルネス・ストレス低減法」をベースにしたMBSR8週間プログラムをオンラインで実践しました。
Online MBSR/Mindfulness (Free)
毎日のセルフプラクティスとしてアシュタンガヨガ(プライマリーシリーズ)を実践、ヨガクラスにおいては主にプロップスを活用し、アライメントを重視したハタヨガ・アイアンガー・陰ヨガの要素を取り入れたクラスづくりをしています。
全ての人にあうヨガの形はありません。自分の体と心に意識をむけ探究していくことこそが、ヨガの道であり正解はありません。(自分で見つけていくしかありません)
このブログでは、ヨガ・瞑想・マインドフルネス に関する実践的な提案、生産性を向上し集中力を高めるためのアイディアやメソッドをヨガの視点からシンプルな言葉で伝えることを目的としています。
私自身、ヨガ・マインドフルネス瞑想を継続していくうちに、自分の中の大きな変化を実感しています。
瞑想をすることで変わったこと
自分のやりたいことが明確になって、毎日が充実。 集中力が高まり、仕事へのモチベーションがアップ。 頭がクリアになり、新しいアイディアが生まれやすくなった。 まわりの人の気持ちを尊重できるようになり、仕事上でのコミュニケーションがスムーズになった。 ありのままの自分を受け入れられるようになった。「自分にはできない」ではなく「今の自分にできること」を見極めて、何ができるのかを冷静に考えられるようになった。 通勤時間に歩行瞑想を取り入れることにより、毎日の通勤が楽しくなった。 今の自分の環境と世界に感謝の気持ちを感じられるようになった。 SNSに費やす時間が減ったことで、自分をよく見せようという気持ちが減り人の評価を気にすることが少なくなった。(幸福度が高まった) 呼吸を意識して朝ヨガを行うことで、毎日気持ちよく1日をスタートできるようになった。 自分の外側よりも内面にフォーカスできるようになった。
ヨガをすることで、今この瞬間への気づきが深まり、自分の時間を本当にやりたいこと・大切なことに使うことが出来ます。
ヨガとマインドフルネスの実践であなたの毎日の生活にも新しい視点、変化が生まれますように。
ヨガ・瞑想に関する経験・資格
- 全米ヨガアライアンスRYT500認定講師
- 2020. 瞑想講師養成講座 修了
- 2020. Online Mindfulness-Based Stress Reduction (MBSR)修了
- 地域の自治会館・コミュニティセンターでヨガクラスを開催(ハタヨガ・陰ヨガ・リストラティブヨガ)
Yoga does not just change the way we see things; it transforms the person who sees.
– BKS Iyengar –