おうちヨガに陰ヨガがおすすめな3つの理由

ヨガをはじめてみたいけど、ヨガスタジオに通うのはハードルが高いと思っていませんか?

ヨガをするために必ずしもヨガスタジオに通う必要はありません。

なぜなら、ヨガの目的は自分の心とカラダにフォーカスすることだからです。ヨガインストラクターと同じポーズの形を目指す必要も、周りの生徒さんに合わせる必要もありません。とことん今の自分に向かい合うプロセスがヨガなのです。

この記事では、おうちでヨガをはじめるメリットとデメリット。そしておうちヨガに陰ヨガがおすすめな理由をお伝えします。

陰ヨガは、スキマ時間にお家ですぐに実践できる初心者にやさしいヨガです。

筆者のプロフィール

  • ハタヨガ&陰ヨガ指導者(RYT500) 指導実績150 Lessons 〜
  • カラダが硬くてもおうちでできる陰ヨガのはじめ方を発信しています
  • 詳しいプロフィールはこちら
  • 陰ヨガのはじめ方はこちら

こんな人におすすめ

  • ヨガ初心者さん。ヨガをはじめてみたい人
  • ヒーリング&瞑想的な要素の強いヨガが好きな人
  • 時間がない!スキマ時間でできるおうちヨガをはじめてみたい人

陰ヨガをお家で体験!

SOELUオンライン

なぜヨガなのか?筋トレとの違いは「呼吸」と「瞑想」

よぎまる
よぎまる

ヨガと筋トレの違いは何だと思いますか?

ヨガと聞くと、多くの人は「アーサナ」と呼ばれるヨガのポーズを想像するのではないでしょうか。

けれど、ポーズはヨガの大きな枠組みのほんの入り口に過ぎません。ヨガの最終的な目的は瞑想を通じて自分を観察すること。

そのために呼吸に意識を集中させ、瞑想に入るための準備としてポーズを練習するのです。

身体的な強化、肉体づくりをゴールとする筋トレとは根本的に目指すところが異なります。

ヨガ筋トレ
瞑想に至るための身体的な準備筋力をつけスタミナを強化
内面的な気づきを目指す。瞑想的美しい体づくり、ダイエット
呼吸に意識を向ける筋肉を使い体を激しく動かす
副交感神経にアプローチ。リフレッシュできる交感神経にアプローチ。エネルギーを消費し体を温める。筋肉を激しく使うため疲れやすい
【ヨガの呼吸法】呼吸を少しづつ浅く、長くしていく。ゆっくりした呼吸。心拍数↓心拍数↑
ヨガでは呼吸と体の微細な感覚に集中するため、内面的な気づきが得やすいです。瞑想的な効果も期待できるため、体と心、両方にアプローチしたい方におすすめです。
短期間で体づくりをしたい、ダイエットしたいという方には筋トレが向いています。

おうちヨガのメリット・デメリット。おうちヨガとヨガスタジオの違いを比較

コロナの影響で、ヨガをおうちで楽しむ人も増えてきたのではないでしょうか?

おうちヨガのメリット、デメリットを知って、自分に合ったヨガをチョイスしましょう。

おうちヨガのメリット

  • 費用がかからない(YouTube)、スタジオレッスンに比べて安価(オンラインレッスン)
  • オンデマンドの動画で視聴する場合、自分のスキマ時間に合わせてレッスンできる
  • 難易度に合わせて選べるクラスの選択肢が多い
  • お家にあるプロップスを活用して自分に合ったポーズのバリエーション、軽減法を取り入れられる
  • おうちで手軽にできるため、毎日継続しやすい

おうちヨガデメリット

  • 有名なインストラクターから個人で発信しているYouTuberまで、レッスンのクオリティが異なるため自分でチョイスするのが難しい
  • 動画視聴する場合は一方的なレッスンとなるため先生とのコミュニケーションがない
  • 直接ポーズをアジャストメントしてもらえない
おうちヨガヨガスタジオ
費用x
時間的自由度x
レッスンのクオリティ
レッスン難易度
プロップス活用
ポーズのアジャストメントx
先生とのコミュニケーションx
続けやすさ
手軽にコストをおさえて長くヨガを続けたい人には、おうちヨガがおすすめ。
先生とのコミュニケーション、アジャストメントを通してポーズのアライメントをしっかり学びたい方は対面でのヨガスタジが向いています。

おうちヨガの3つを比較。動画 ・オンラインライブレッスン・パーソナル

おうちヨガにはどんな種類があるのでしょうか?

ここでは、大きく3つの種類に分類します。

  • オンデマンド型の動画視聴タイプ(YouTube、DVD、オンラインコース)
  • オンラインでのライブレッスン
  • パーソナルトレーニング

それぞれの特徴と違いをまとめました。

オンデマンド型・動画視聴オンライン・ライブレッスンパーソナルトレーニング
特徴自分の好きな時間にどこでも受けられる。先生が画面越しに対話できるためライブ感覚を得られる。(サービスによって異なる)自分に合わせたプログラムを受けられる。
費用0円~3,000円/月(受け放題)1,000円~5,000円/月(受け放題)10,000~30,000円/月(週1回)
時間的自由度
ヨガのクラスの豊富さ
先生とのコミュニケーションx
続けやすさ
オンラインヨガサービスYouTube, DVD, オンデマンド型オンラインコース(Umedy)SOELU、LEAN BODY、YOGATIVE、
うちヨガ+、アンダーザライト
YOGATIVE、うちヨガ+ ZENNA、CLOUD GYM

お手軽に試したい方

YouTubeでヨガを楽しんでいる!という方も多いと思います。

まずはお手軽に試したいという方にはオンデマンド型の動画がおすすめです。自分のスキマ時間にどこでも手軽に受けられるのが特徴です。

YouTubeだけでなくUdemyのような動画プラットフォームにもヨガのレッスンが増えてきています。

Noneのトップコース - 更新日: [202210月]
自宅でのヨガについて高評価のヨガ講師から学びましょう。柔軟性の向上、体力づくり、ストレス解消などのコースを初級から上級までご用意しています。ヨガ講師養成コースを受講して、あこがれのヨガ講師の職に就きましょう。

クラスのライブ感を楽しみたい方

先生や他の生徒さんたちとライブ感を楽しみたい、という方には参加型のライブレッスンがおすすめです。

一方的に動画を見るだけのオンデマンド型動画視聴と違い、時間も決まっているためヨガのレッスンをしっかり自分のスケジュールに組み込むことができます。

プライバシー配慮のため生徒さん同士の姿は見えず、先生がだけが生徒さんのポーズを確認できるサービスもあります。(SOELU:指導付きレッスン)

陰ヨガをお家で体験!

SOELUオンライン

よぎまる
よぎまる

他の生徒さんの視線を気にせず、スッピンで受けられるって大事です!

自分の悩みに合わせたヨガを受けたい方

身体に問題を抱えていたり、自分に合ったヨガのプログラムを受けたい方はパーソナルレッスンが良いでしょう。

一人一人のレベルや悩みに合わせてレッスンを組んでいくため、無理なく安全に指導してもらえます。

自宅で始めるパーソナルジム【CLOUD GYM】

【CLOUD GYM(クラウドジム)】

【初心者さん】おすすめのヨガスタイル3選。陰ヨガ・アイアンガーヨガ・リストラティブヨガ

よぎまる
よぎまる

ヨガの種類がたくさんあり過ぎてよくわからない!という方も多いのではないでしょうか?

ここでは、初心者さんがおうちで取り組みやすいヨガスタイルを3つご紹介します。

  • 陰ヨガ
  • アイアンガーヨガ
  • リストラティブヨガ

特徴

陰ヨガイアンガーヨガリストラティブヨガ
一つのポーズを3分~5分長くホールドする。筋肉をリラックスして行うため筋力に自信のない方でも取り組みやすい。関節周りの柔軟性を高める。プロップスを活用することでポーズの正しいアライメントを重視するのが特徴です。体の硬い人でもポーズに無理なくアプローチすることが可能です。体をたくさんのプロップに委ねて積極的にリラクゼーションを促すヨガ。疲れた身体と心を回復させる究極のヒーリングヨガ。

それぞれ全く異なるヨガのスタイルですが、共通している特徴があります。

それはプロップス(補助具)を使って、自分の身体に合わせたバリエーション軽減法をチョイスしやすいという点です。

できないポーズがあっても自分に合わせて最も効果的なバリエーションを選べるので、初心者さんにも安心です。

おうちヨガに陰ヨガがおすすめな3つの理由

おうちヨガを始めるのに陰ヨガはとてもオススメです。

理由は3つ

  1. 筋肉をリラックスして行うため筋力、体力に自信のない方でも続けやすい
  2. 自分に合ったバリエーション・軽減法をチョイスできる
  3. スキマ時間を使って、「ながらヨガ」もできる

1つ目の理由は筋力を使わないということ。

陰ヨガの大きな特徴は、筋肉をリラックスして行うこと。そして一つのポーズを長く(3分〜5分)ホールドすることです。

そのため、筋力に自信のない初心者さんやシニアの方も取り組みやすいです。

筋肉に力を入れず関節にアプローチしていく陰ヨガは、最初は少し「痛い」と感じることもあります。

けれど無理にポーズを深めようとせず少しづつ時間をかけて取り組むことで自然とポーズが深まるのを感じます。

2つ目の理由は、バリエーションが豊富なこと。

身体の柔軟性や骨格は一人一人異なります。全ての人に当てはまるポーズの「形」はありません。
自分の身体に合わせてバリエーションや軽減法がチョイスしやすいので初心者の方も無理なく取り組めます。
3つ目は、「ながらヨガ」ができること。
陰ヨガは静かにポーズをホールドするので、「テレビを見ながら」「ラジオを聴きながら」「ベットに横になりながら」できるのも嬉しい特徴です。またじっと座っているだけの瞑想が苦手な方にもおすすめです。陰ヨガはポーズを静かに長くホールドするので自分の呼吸や身体の変化を内観しやすい。つまり瞑想・マインドフルネス的な要素のあるヨガスタイルと言えます

最近はオンラインでも陰ヨガのレッスンを受けられるサービスが増えてきました!

SOELUは初級と中級のレベル別の陰ヨガレッスンや、陰ヨガ要素を取り入れた季節ごとに内容が変わる「季節の巡りを促すヨガ」など、陰ヨガ以外にも200種類以上のレッスンを開講しています。

よぎまる
よぎまる

私もSOELUの体験レッスンキャンペーン100円でお試し中!レッスン数も豊富でおすすめです。

陰ヨガをお家で体験!

SOELUオンライン

まとめ:陰ヨガはおうちでも続けやすい。初心者さんにおすすめのヨガスタイル。

おうちヨガは、時間的自由度、プロップス活用の自由度が高いため忙しい方や初心者の方にもおすすめできます。

ヨガの中でも特に初心者さんにおすすめなのが

  • 陰ヨガ
  • リストラティブヨガ
  • アイアンガーヨガ

おうちで実践するなら陰ヨガがおすすめです!

よぎまる
よぎまる

リストラティブヨガ、アイアンガーヨガも初心者さん向けですがプロップスがたくさん必要。

陰ヨガはブロックとストラップがあればOK!

理由は3つ

  • 筋肉をリラックスして行うため筋力、体力に自信のない方でも続けやすい
  • 自分に合ったバリエーション・軽減法をチョイスできる
  • スキマ時間を使って、ながら「ヨガ」もできる

陰ヨガを体験するなら、まずは動画やオンラインレッスンで学ぶのがおすすめです。

陰ヨガをお家で体験!

いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル


PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました