ヨガ ぽっこりお腹を燃やす~ヨガの浄化法・ナウリへの道 Yogi プラーナーヤーマを実践するために、ヨガの浄化法の一つである、ナウリ・クリヤーの練習を始めました! 片岡鶴太郎さんが実践しているのをテレビで見たことがある人も多いのではないでしょうか?初めて見る方はびっくりするかもしれませ... 2022.06.24 ヨガ呼吸法
ヨガ シャト・クリヤー ヨガの6つの浄化法 シャト・クリヤー(シャト・カルマ)とは、ヨガにおける6つの浄化法です。 浄化法は、ヨガのアーサナ(ポーズ)、プラーナーヤーマ(呼吸法)そして瞑想の準備として実践されるヨガのテクニックです。 ヨガの経典でも「クリヤーでナディ(エ... 2022.06.21 ヨガ呼吸法
ヨガ ヨガの完全呼吸法・瞑想のためのプラクティス 「ヨガの呼吸」というとどんな呼吸法をイメージしますか?アーサナ(ポーズ)の練習の時に行う呼吸、浄化法のテクニックとして行う呼吸法、そしてヨガの重要な8段階の一つ「八支則」の中のプラーナヤーマ(調気法)。ヨガにはその目的に応じて、さまざまな... 2022.06.05 ヨガ呼吸法瞑想
セルフケア アーユルヴェーダの薬膳粥「コラキャンダ」Kola Kanda を作ってみました Yogi 見た目からは味が全然想像できない・・・コラキャンダが気になりすぎて、作ってみました。 コラキャンダは、ハーブを使ったスリランカのお粥。栄養たっぷり、どんな体質の人でもおすすめのヘルシーフード。 参考にしたのは、アー... 2022.05.06 セルフケアヨガ食事
マインドフルネス 陰陽五行論と季節に応じた陰ヨガポーズ Yogi あなたは陰ヨガ、陽ヨガどちらが好きですか? 生徒さんの中でも陰ヨガが好きな人、嫌いな人、はっきり分かれることが多いです。 陰ヨガは、一つのポーズを長い時間3〜5分ホールドする、どちらかというと静かなヨガです。筋肉を... 2022.05.06 マインドフルネスヨガ
セルフケア 【リトゥチャリヤ】アーユルヴェーダの習慣・季節の過ごし方 アーユルヴェーダでは、季節が重要な役割を果たします。季節や気候の変化に応じて自然界のエネルギーのドーシャバランスが変わります。私たちの体も自然界の変化を受けて体調をくずしたり、不調を引き起こしたりします。 季節ごとの性質を理解し、季... 2022.05.02 セルフケアヨガ食事
セルフケア 【ディナチャリア】アーユルヴェーダの習慣・理想のルーティンと1日の過ごし方 Yogi あなたの理想の1日の過ごし方・習慣化しているルーティンは何ですか? 画像:From Wikimedia Commons 私たちの心身は、1日の時間帯に影響受けます。昼間にはアクティブに活動するための交感神経やコルチ... 2022.04.30 セルフケアヨガ
アーサナ 呼吸法&瞑想のための姿勢・5つのヨガポーズ Yogi あなたは瞑想するとき、どんな姿勢で行っていますか? 瞑想を行うとき、呼吸に意識を向けたり深く集中したくても、ポーズが安定しないと長く座っていることが難しいですよね? 瞑想のポーズを安定して、快適にホールドできるよう... 2022.04.28 アーサナヨガ呼吸法瞑想
アーサナ 【逆転の発想】シルシャーサナ・視点が変わるとマインドも変わる 私たちの思考の95%は昨日と同じ繰り返しだと言われています。無意識のうちに昨日、先週、先月、去年と同じ思考、同じ行動を繰り返していることはありませんか?私は、瞑想、ジャーナリングを習慣化し始めてから、そんな風に毎日同じような思考パターンに... 2022.04.25 アーサナヨガ